食と命の愛の学校始めます。
自分が生き続けてこれた感謝の気持と未来への扉を
開くために“食と命の愛の学校”を始めます。目指す
目標がどんなふうに実現していくのかわかりませんが、
どれだけ努力してもいいと思える価値あることに生命
捧げていこうと行動開始いたします。
<テーマ>
ひとつながりの生命を育む愛の実践学校。
◎ お手当て法の実践会
◎ 身近な野草の研究と暮らしのくすり箱
◎ 山、川、里、海育てと私達の身体作り
◎ 自然観察と自然科学教室
◎ 自己磨きと子育て(共育ち)
◎ 家庭菜園作り
◎ 生物学的基礎体力作り
◎ 自立的衣食住の作り方
◎ 共同体と男女の役割や使命
◎ 未来の子どもへの伝承的実践学校(自由学園構想) などなど。
<呼びかけ文>
この学校は、地球環境も含めたすべてのモノ・コト・ヒトが
愛で繋がりあってできていることを実践的に学び合う場を
つくります。自分だけが心地よく生きるのではなく、全て
繋がりあって心地よい暮らしを実践しあう持続可能社会を
実現します。
“引き受ける”
“楽しむ”
“伝えあう”
“学び合う“
“やり抜く”
その本気の行動力を持った人々集まってください!
第1回お手当て教室
とき 8月6日午前9時~11時半
ところ 京都市右京区京北中江町清水尻34-2 京北中江公民館
ひよう 一人2千百円
申し込み e-mail muu@oyama-cafe.com 又は、075(853)8820市川佑子
主催 食と命の愛の学校
当日、終了後、食事しながらシェアリングタイムを企画しています。参加される方は、お弁当をご持参ください。(詳細
は、ひまわりホームページにて)
スポンサーサイト