fc2ブログ

研究ということについて

    研究ということについて

この言葉の意味を私なりに考えてみました。9つの穴を

研くと書いて研究というのは、なかなか深いと思いませんか?

9つの穴即ち目、耳、鼻の穴各々2つづつ、口、肛門、

尿門何れも一つづつ占めて9つの穴。ではこれを研くとは、

何を意味するのでしょうか?磨くではなく研くにも注目して

います。ゴシゴシと磨くのではなく、物事の道理を追求し、

究め研くのです。では視覚を研く意味合いを観ると、光が

網膜を通過し、視交叉で合流し、像を結んで、視覚野で

過去の来歴で認識したものを即座に判断しているのです。

見えない部分や三次元を二次元映像に変換しているため、

視覚的には補完して認識しています。

 平たく言うと、色につけ形や動くものなど大方は想像で

埋め合わせて現実としているのです。それも過去の来歴

ですから、どんな澄みきった環境からか殆どグレイ系や

白の世界(北欧や北極など)からなのかによっても、

ニューロンの形成は違うわけですから、認識力に差が

出来そうです。それでも私達は、同じものを見ていると

いう現実から、同じことを感じていると思っています。

そこで私は、視覚でもそこにいる人に何でも感じている

ことを尋ねるとその感性の違いを発見するのです。

 そうして初めてこの世界の認識力や判断力が的確に

なってくるのではないかと思います。また自分自身に

ついて言えば、多くのものをじっくりと見ることによって、

そのものの色、形などの細かな部分や似たものとの違いを

発見するのです。例えば宝石鑑定士が宝石を見るようにです。

実際には私は近眼なのですが、尚更よく見たいと思います。

誤解があっては困るので、追加です。近眼は弱視と違います。

遠く離れた所は、見えにくいですが、近くはよく見えます。

 これも遠視や近視、乱視、弱視の人々とはなしてみたい

なあと思います。研究は面白みと深みがあって、表現力が

まだ乏しい私には、うまく伝えきれません。

   あ~あ、情けなや~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ぴのこ234

Author:ぴのこ234
ようこそ!
治る力の市川加代子
勇気と希望と元気の源
台所はくすり箱

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ひまわりのホームページ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR